麻雀初心者にとって、38種の役を覚えることは簡単ではありません。
役が少ないポーカーなら簡単ですが、麻雀の役は大変ですよね。
この記事は、麻雀初心者から1ヶ月で雀荘デビューしたわたしが、効率的に役を覚えた方法をご紹介します。
この記事を読んでいただくことで、1ヶ月の通勤時間で点数計算がスムーズに言えるようになります。
この記事を書いている人
- サイバーエージェント600株所有
- SEO検定1級合格
- 2023年6月に健康麻雀歴デビュー
【まずは結論】役は「漢字」で覚える
飜数 | 役名 | 説明 | 鳴いた場合の飜数 |
---|---|---|---|
1飜 | リーチ | 門前でテンパイし、リーチを宣言する | 鳴けない |
1飜 | 一発 | リーチ後、他のプレイヤーが鳴かずに一巡以内に和了 | 鳴けない |
1飜 | ツモ | 門前でツモ和了 | 鳴けない |
1飜 | 平和(ピンフ) | 全ての面子が順子で両面待ち。一番作りやすいので平和 | 鳴けない |
1飜 | 断么九(タンヤオ) | 2~8の数牌のみで構成。1・9を断つ | 1飜 |
1飜 | 役牌(ヤクハイ) | 三元牌や自風牌、場風牌の刻子 | 1飜 |
1飜 | 一盃口(イーペーコー) | 同じ順子が2組 | 鳴けない |
1飜 | 嶺上開花(リンシャンカイホウ) | カン後の嶺上牌でツモ和了 | 1飜 |
1飜 | 槍槓(チャンカン) | 他家のカンに対してロン | 1飜 |
1飜 | 海底摸月(ハイテイモーユエ) | 最後のツモ牌で和了 | 1飜 |
1飜 | 河底撈魚(ホウテイラオユイ) | 最後の捨て牌でロン和了 | 1飜 |
2飜 | ダブルリーチ | 最初の巡目でリーチ | 鳴けない |
2飜 | 一気通貫(イッキツウカン) | 同じ色で「123」「456」「789」の順子 | 1飜 |
2飜 | 三色同順(サンショクドウジュン) | 3色で同じ順子 | 1飜 |
2飜 | 三色同刻(サンショクドウコウ) | 3色で同じ刻子 | 2飜 |
2飜 | 七対子(チートイツ) | 対子を7組 | 鳴けない |
2飜 | 対々和(トイトイホー) | 全ての面子が刻子 | 2飜 |
2飜 | 三暗刻(サンアンコウ) | 暗刻が3組 | 鳴けない |
2飜 | 混全帯么九(チャンタ) | 全ての面子に么九牌が含まれる | 1飜 |
2飜 | 混老頭(ホンロウトウ) | 1・9・字牌のみで構成 | 2飜 |
2飜 | 小三元(ショウサンゲン) | 三元牌のうち2種類を刻子、1種類を雀頭 | 2飜 |
2飜 | 三槓子(サンカンツ) | 槓子が3組 | 2飜 |
3飜 | 二盃口(リャンペーコー) | 一盃口が2組 | 鳴けない |
3飜 | 混一色(ホンイーソー) | 1色の数牌と字牌で構成 | 2飜 |
3飜 | 純全帯么九(ジュンチャンタ) | 全ての面子に老頭牌が含まれる | 2飜 |
6飜 | 清一色(チンイーソー) | 1色の数牌で構成 | 5飜 |
役満 | 四暗刻(スーアンコウ) | 暗刻が4組 | 鳴けない |
役満 | 大三元(ダイサンゲン) | 三元牌の全てを刻子 | 役満 |
役満 | 国士無双(コクシムソウ) | 全種類の么九牌を揃え、そのうち1種類を雀頭 | 鳴けない |
役満 | 四喜和(スーシーホー) | 風牌を全て刻子、または3種類を刻子にして残り1種類を雀頭 | 役満 |
役満 | 字一色(ツーイーソー) | 字牌のみで構成 | 役満 |
役満 | 緑一色(リューイーソー) | 緑色の牌(索子の2,3,4,6,8と発)で構成 | 役満 |
役満 | 清老頭(チンロウトウ) | 老頭牌(1,9)と字牌のみで構成 | 役満 |
役満 | 九蓮宝燈(チューレンポートウ) | 同じ色の数牌で「1112345678999」+任意の1枚 | 役満 |
役満 | 四槓子(スーカンツ) | 槓子が4組 | 役満 |
役満 | 天和(テンホー) | 親の配牌で和了。天からの贈り物 | 鳴けない |
役満 | 地和(チーホー) | 子の第一巡目のツモで和了。地上からの贈り物 | 鳴けない |
結論、役は「漢字」で覚えましょう。役の名前=役の意味であることが多いためです。
例えば「断么九(タンヤオ)=1・9を断つ」「緑一色(リューイーソー)=みどり一色」です。
役の漢字を見てなんとなく意味がわかるようになったら「アプリ・オフラインゲーム」で練習します。
麻雀は、役は自分で作ることが近道です。なぜなら「わかった」ではなく「本質から理解している」状態になるからです。
例えば、セミナーに参加した時はアウトプットしないと、ただ「情報を浴びた状態」となります。
セミナー内容を誰かにわかりやすく説明できる。これが本当の意味で理解し、自分のものにできたということです。
麻雀もセミナーと同じで、自分で作ってアウトプットすることで、自然と覚えられるようになります。
よく出る役から覚える【ポイント】
役は、よく出るものから覚えましょう。
なんども手作りすることで、自然に覚えられるようになり、役の組み合わせもできるようになります。
表
飜数 | 役名 | 説明 | 鳴いた場合の飜数 | よく出る役 |
---|---|---|---|---|
1飜 | リーチ | 門前でテンパイし、リーチを宣言する | 鳴けない | よく出る |
1飜 | 一発 | リーチ後、他のプレイヤーが鳴かずに一巡以内に和了 | 鳴けない | なかなかでない |
1飜 | ツモ | 門前でツモ和了 | 鳴けない | よく出る |
1飜 | 平和(ピンフ) | 全ての面子が順子で、両面待ち | 鳴けない | よく出る |
1飜 | 断么九(タンヤオ) | 2~8の数牌のみで構成 | 1飜 | よく出る |
1飜 | 役牌(ヤクハイ) | 三元牌や自風牌、場風牌の刻子 | 1飜 | よく出る |
1飜 | 一盃口(イーペーコー) | 同じ順子が2組 | 鳴けない | なかなかでない |
1飜 | 嶺上開花(リンシャンカイホウ) | カン後の嶺上牌でツモ和了 | 1飜 | なかなかでない |
1飜 | 槍槓(チャンカン) | 他家のカンに対してロン | 1飜 | なかなかでない |
1飜 | 海底摸月(ハイテイモーユエ) | 最後のツモ牌で和了 | 1飜 | なかなかでない |
1飜 | 河底撈魚(ホウテイラオユイ) | 最後の捨て牌でロン和了 | 1飜 | なかなかでない |
2飜 | ダブルリーチ | 最初の巡目でリーチ | 鳴けない | なかなかでない |
2飜 | 一気通貫(イッキツウカン) | 同じ色で「123」「456」「789」の順子 | 1飜 | なかなかでない |
2飜 | 三色同順(サンショクドウジュン) | 3色で同じ順子 | 1飜 | なかなかでない |
2飜 | 三色同刻(サンショクドウコウ) | 3色で同じ刻子 | 2飜 | なかなかでない |
2飜 | 七対子(チートイツ) | 対子を7組 | 鳴けない | なかなかでない |
2飜 | 対々和(トイトイホー) | 全ての面子が刻子 | 2飜 | よく出る |
2飜 | 三暗刻(サンアンコウ) | 暗刻が3組 | 鳴けない | なかなかでない |
2飜 | 混全帯么九(チャンタ) | 全ての面子に么九牌が含まれる | 1飜 | なかなかでない |
2飜 | 混老頭(ホンロウトウ) | 么九牌のみで構成 | 2飜 | なかなかでない |
2飜 | 小三元(ショウサンゲン) | 三元牌のうち2種類を刻子、1種類を雀頭 | 2飜 | なかなかでない |
2飜 | 三槓子(サンカンツ) | 槓子が3組 | 2飜 | なかなかでない |
3飜 | 二盃口(リャンペーコー) | 一盃口が2組 | 鳴けない | なかなかでない |
3飜 | 混一色(ホンイーソー) | 1色の数牌と字牌で構成 | 2飜 | なかなかでない |
3飜 | 純全帯么九(ジュンチャンタ) | 全ての面子に老頭牌が含まれる | 2飜 | なかなかでない |
6飜 | 清一色(チンイーソー) | 1色の数牌で構成 | 5飜 | なかなかでない |
役満 | 四暗刻(スーアンコウ) | 暗刻が4組 | 鳴けない | なかなかでない |
役満 | 大三元(ダイサンゲン) | 三元牌の全てを刻子 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 国士無双(コクシムソウ) | 全種類の么九牌を揃え、そのうち1種類を雀頭 | 鳴けない | なかなかでない |
役満 | 四喜和(スーシーホー) | 風牌を全て刻子、または3種類を刻子にして残り1種類を雀頭 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 字一色(ツーイーソー) | 字牌のみで構成 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 緑一色(リューイーソー) | 緑色の牌(索子の2,3,4,6,8と発)で構成 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 清老頭(チンロウトウ) | 老頭牌(1,9)と字牌のみで構成 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 九蓮宝燈(チューレンポートウ) | 同じ色の数牌で「1112345678999」+任意の1枚 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 四槓子(スーカンツ) | 槓子が4組 | 役満 | なかなかでない |
役満 | 天和(テンホー) | 親の配牌で和了 | 鳴けない | なかなかでない |
役満 | 地和(チーホー) | 子の第一巡目のツモで和了 | 鳴けない | なかなかでない |
役を覚える:初心者におすすめ!神ゲーム&アプリ
役を覚えるためには、オフラインゲームとアプリで練習することがオススメです。
なぜなら、焦らず学べるからです。
オンラインだと時間制限があり、点数もコンピュータが自動計算しちゃうので勉強になりません。
※自分で計算しないといつまでたっても覚えられません
人間に近い打ち方をする:銀星麻雀(PS4)
1つ目はオフラインゲームの「銀星麻雀」です。
このゲームは、AIを搭載しており、人間に近い打ち方をします。
AIが学習するため、対戦相手の動きがリアルです。プログラムで偏りがないため、公平な対戦が楽しめます。
「オフラインってプログラムされてるんでしょ?」と、不審に思っていた人にオススメです。
スキマ時間で覚えられる:アプリ「麻雀点数計算 超 実践問題集」
「麻雀点数計算 超 実践問題集」は、役と点数計算を「スキマ時間」で覚えたい人に最適なアプリです。
このアプリは、ゲームはできませんが、点数計算を覚えることに特化したアプリです。
1問ごとクイズ形式で「翻数・符計算・点数計算」を学習できます。時間制限もないので、じっくり考えてからアウトプットできるメリットがあります。
役を覚えることで、健康麻雀が楽しくなる【まとめ】
麻雀では、役を覚えることが非常に重要です。
なぜなら、麻雀は一位を目指す競技だからです。役が大きいほど点数が高くなり、ゲームに勝てる可能性が高くなります。
また、役は掛け合わせできるので、役を知らないと高い得点になりません。役を覚えることで、ゲームの戦略が広がり、より楽しむことができます。